大阪大学
大阪大学大学院人間科学研究科 附属 未来共創センター
Twitter

第17回ジジェク研究会

日時:2024年11月17日(土) 13:30〜17:15
場所:zoomミーティング
参加人数:14名
プログラム
1.データベース・ミーティング:Less Than Nothing, Chapter8, Lacanian Prosopopoeia節,¶8-10(pp.513-515)
2.ジジェク研究会:池松辰男「〈世界の闇夜〉とヘーゲル的主体性—ジジェクにおける主体と実践の思想」

概要報告
前半のデータベース・ミーティングでは、当該箇所でジジェクが述べる「アイロニー」のヘーゲル弁証法における核心であること妥当性や一般的な「小文字の他者」理解からすると奇妙に思われる「小文字の他者」としての分析家という位置づけのラカンにおける典拠について議論がされた。
後半のIJZSに向けての研究発表では、池松辰男氏(島根大学)による発表がなされた。
ジジェクが初期のヘーゲルにある「世界の闇夜」という概念を実践理論の核心に据えていることを、Less Than Nothingとヘーゲルに即して論じる発表であった。人間主体は一方で世界に先行する世界の形式であり、他方で客観として世界の一部であるというある種矛盾した在り方で、それを可能にするプロセスとしての否定的なもの(世界の闇夜)とその補完としての習慣という、狂気と習慣の両輪性が論じられた。

文責:丸山由晴(比較文明学)